第81話
第81話 私にできること
視界に映るのは、天井。
開け放った窓から、いい感じにそよ風が吹いてくる。
『……で、いつまでそうしてるつもり?』
内側から、呆れかえった声が聞こえてきた。
「うーん……そだね……」
どうにか落ち着いて、トリスも行っちゃって。
だけどみんなのところに戻るのもなんとなくできなくて、ベッドでごろ寝すること約一時間。
……確かにこのままこうしていても、寝る以外にすることないしなぁ……
「よし、軽く動くかな」
これからレイムとも戦うんだし、稽古しといて損はないだろう。
私は棒を持って部屋を出た。
「1、2、3、4……」
かけ声を上げながら棒を振るうと、びゅんひゅんと空気がうなる。
教わったばかりの頃と比べると、割と上達したと思う。
だからって、ルヴァイドやイオスを相手にするにはまだまだきついけど。
「……22、1っ!」
何回目か基本の型をしてから、私は棒を下ろした。
さすがにちょっと疲れた。
「」
横から声をかけられて振り向くと、アグラ爺さんがいた。
……ただし、重そうな鎧を着込んで。
「声がすると思ったら……お前さんだったか」
「あの……その格好は……」
だいたい予想はついてるけど、ここは聞くのが礼儀だろう。
「ああ、お前さんは知らなかったな。わしもお前達と共に戦うことにした」
「そう、ですか……」
「……すまんな、邪魔だったか?」
「いえ、休憩するところでしたし」
棒を置いてその場に腰を下ろすと、アグラ爺さんも私の隣に座り込んだ。
そのまま、しばらくお互い黙り込む。
「……だいたいの話は、アメルから聞いとる」
やがて、アグラ爺さんがぽつりと言った。
「どうして、そこまであやつらを気にかける? お前さんを狙っているというのに」
その声は、やけに真剣で。
私の口からきちんと答えを聞きたいんだと、わかった。
「まあ……確かにひどいこともしてたし、私も大変な目に遭ったけど……」
でも、それは彼らが望んでやったことじゃない。
辛そうにしている姿も、見てきたから。
「どうしても、あの人達が悪い人だと思えないんですよ。助けてくれたこともあったし、私を捕まえる機会は何度もあったのにしなかったから。だから、なんとかできないかなーって」
リューグやロッカの意見が普通なんだってことはわかってる。
でも、たとえ表面上でも二人の意見に賛同することはできない。
私にとっての彼らは敵じゃなく、友達のつもりだから。
「……そうか」
ため息に似た口調で、アグラ爺さん。
納得したのか、そうでないのかはわからない。
ただ、地面に置かれた棒を拾い上げ、両手に取った。
「お前さんは剣と棒、どちらが強いと思う?」
は? 何言い出すんだろう?
「えと……剣、ですか?」
よくわからなくて、とりあえず思いついた方を答えた。
「そうだな。確かに剣は強いだろう」
どこか遠くを見つめるような目。
だが、とアグラ爺さんは続けた。
「剣は、剣の戦い方しかできん。軍隊が、規律や任務の中でしか動けぬように」
「あ……」
ぼんやりと、ルヴァイドのことを思い出した。
彼はデグレアのため、父親のためと信じて剣を振るっている。
だからこそ、非情な命令を拒めなかった。
だからこそ……ゲームでも真実を知ったとき、弱くなってしまった。
「棒は剣でも槍でもない。じゃが、その分柔軟な戦い方ができる。『斬る』動きも、『突く』動きもな。それが剣にはない強みとなる」
ふう、とアグラ爺さんがため息をつくのが聞こえた。
いろいろ昔のことを思い出しているのかもしれない。
「……お前さんは軍人ではない。剣士でも召喚師でも……ましてこの世界の人間でもない。だからこそ、あのような考え方ができるのかもしれんな」
「そう……なんですかね? もしかしたら、単なる平和ボケかも」
「わしはそうは思わんよ」
アグラ爺さんが笑った。
アメルを見つめるときのような、やさしい表情で。
「お前さんなら、もしかしたらあやつを……」
「え?」
思わず聞き返したけど、なんでもないと返された。
「……無理に剣となる必要はない。お前さんはお前さんなりのやり方で、あやつらと向かい合えばいい」
「私なりの、やり方……」
……そうだよね。
今更考えを変えられないし、やめるつもりもないし。
だったら、私は私のやり方でやるしかないよね!
「……お爺さん。ロッカとリューグ、呼んできてくれません?」
足音がふたつ、聞こえてくる。
来た、みたいね。
でも、まだそっちは向かない。わざと背中を向けたまま。
「あの、……」
「何だよ、いきなり呼びつけて……」
「ロッカ、リューグ」
二人の言葉をさえぎって、私は言った。
「ちょっと、稽古に付き合ってね」
『は?』
そして二人の返事も待たず、私は振り向きざまロッカに飛びかかる。
そのまま一突き……したけど、すんでのところで避けられた。
ちぇ、さすがに無理か。
仕方なく飛びのいて、間合いを取る。
「ちょっ、待ってください!」
「テメエ、いきなり何……」
「やらない、ってのは却下。……いでよっ!」
ごいん。
私の召喚したそれは、リューグの頭に見事に命中した。
そのままがらんがらんと地面に落ちる。
……大きめのフライパンが。
「二対一なんだから、これぐらいはいいよね」
「だから……」
「……テメエ……」
ロッカの言葉をさえぎって。
リューグがわなわなと震えながら、低い声を絞り出した。
おー、怒った怒った。
「鬼さんこっちらー♪」
歌いながらダッシュ。
「待ちやがれぇっ!!」
「おい、リューグ!!」
鬼こと触覚双子、走ってくる。
もちろん、数の問題だけで召喚術を使ったわけじゃない。
一応戦い方を教えてくれた先生なんだから、普通に戦ったって勝てないのは目に見えている。
だから。
「……よしっ」
準備もできたし、ここらでいいだろう。
私は足を止め、くるりと二人に向き直る。
「なっ……!?」
いきなり止まるとは思わなかったのだろう。
ロッカ、リューグも慌てて止まろうとしたけど、そう簡単に勢いは止まらない。
そして、私もそこを見逃す気はなかった。
「いっけぇっ!!」
棒を斜めに薙ぐ…と、
ヒュバッ!!
光の刃がそこから放たれ、二人の足元に突き刺さった。
「っと……!?」
たたらを踏もうとしていたロッカ達だったけど、どうにか踏みとどまる。
でも、もう遅い。
その直後に、私の棒が二人のお腹を突いた。
しばらく、お互い沈黙が続き。
私は地面に座り込んでしまった。
「……あははっ……やった、できた……やっと、ロッカとリューグから一本取ったぁ……」
ロッカとリューグはお互い顔を見合わせて。
やれやれ、と言いたげにため息をついた。
「……卑怯だぞ」
「いいじゃないの、棒だけじゃ一対一だって勝てないんだから」
「でも、さすがに驚きましたよ。どうやってあんなこと……」
「ああ、憑依召喚よ。いったん棒に憑かせてから、解き放ったの」
ほとんど思いつきみたいなものだから、ホントにできるとは思ってなかったけど。
そう言ったら、二人とも呆れたような笑みを浮かべた。
だけど、ロッカはすぐにその笑みを消して。
「あの、……今朝のことですけど……」
「あ、そういえばごめん。つい取り乱しちゃって」
「いえ、いいんですよ。僕達も感情的になっていたようですし」
ロッカの横では、リューグがばつが悪そうにあさってのほうを向いている。
「でもさ、私はやっぱりロッカやリューグのように考えられないから。ルヴァイドを殺すって言うなら、全力で止める。ルヴァイド達もだけど……あんた達にも、そんな終わらせ方してほしくないから」
私はゆっくり立ち上がった。
スカートについた土を、ぱんぱんと払う。
「……これだけは、譲れないよ」
私はこういう人間だから。
「……ははっ」
……って、なぜ笑うロッカ……
視線をやったら、何を言いたいかはとっくに予想ついていたらしい。
「いや、やっぱりその方がらしいな、って……」
「そりゃそうだろ」
リューグがうんうんうなずく。
「こいつは迷惑かけるぐらいやかましいほうがちょうどいいんだよ」
「リューグ……あんた本人前にしてそこまで言うか……?」
「調子狂うんだよ、そうじゃねえと」
むぅっ……
そこに飛んできたのは、明るい声だった。
「あ、! これからお夕飯の買出し行くんですけど、一緒に行きません?」
大きな声で呼びかけながら、アメルがこっちに歩いてくる。
買い出しかぁ……またいっぱい買うんだろうな……
…そうだっ♪
「うん、行く! リューグもぜひ、荷物持ちしたいって!!」
「なっ……おいテメエ、勝手に……」
「えっ、任せとけ、全部持ってやるって!? いやー助かるわねー♪」
抗議の声を上げるリューグを無視して、声を張り上げる。
「そうですか? ……それじゃお願いね、リューグ」
近づいてきたアメルのお願い+エンジェルスマイル。
これを跳ね返せるリューグじゃなかった。
「……行けばいいんだろ、行けば」
疲れたように肩を落とすリューグ。
ふっ、勝利。
「……僕も行くよ」
ロッカがおかしそうに笑った。
「ふふっ、それじゃ四人で行きましょうか」
「よしっ、れっつらごー♪」
意気揚々と歩いていくから、少しだけ離れて。
アメルはそっと、ロッカに問いかけた。
「何かあったの?」
「まあいろいろと……なんでだい?」
「だって、今朝と違って楽しそうだから」
言われて見れば。
軽い足取りで歩く背中には、暗いものは感じられなくて。
「さあ、な」
ぶっきらぼうにリューグがつぶやく。
その口元にかすかな笑みが浮かんでいるのに、ロッカもアメルも気づいていた。
いろいろわだかまりを解消しようと思ったら……何やってんだか(笑)
主人公の武器が棒なのは、アグラ爺さんのこのエピソードを入れたかったからです。
剣と棒の戦い方が違うように、それぞれのできることは違う。そういうことです。
そしてふと思ったこと。主人公の物体召喚って思い切りサモンマテリアル……
2003.9.27